オータクログ

私が学んできたことの備忘録

コーヒー豆の販売に許可は必要なのか?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「ネットやイベントでコーヒー豆の販売をしてみたい。販売するのに許可っているのかなぁ。誰か詳しい人教えてー。」

 

そんな悩みにお答えします。

 

この記事を書いた人
オータク
オータク

コーヒー歴10年、移動販売カフェ運営歴5年のコーヒー好き。最近はインドネシア・ブラジルのコーヒーが好み。

コーヒーでこれからマルシェに出店する方向けに、ゼロから出店までの流れ・失敗しやすいポイント・注意点などを書いた電子書籍を作りました!

この本が1冊あれば、経験ゼロの方でも出店までこぎつけられるはずです。

当ブログの内容+私のこれまでの経験なども交え、これでもかというくらい書いていますので「これからコーヒーでのマルシェ出店の準備を始めようと思っている」「いつかはコーヒーでマルシェに出てみたい」という方はをぜひご覧ください!

Kindle Unlimitedに対応しています!

 

 

コーヒー豆の販売には「許可」はいらないが、最低限やらなければいけないことが3つある

 

結論からお伝えすると、コーヒー豆の販売を始めるのに国や自治体からの許可は必要ありません。しかし、最低限やらなければいけないことがいくつかあります。

 

そこでここからは、コーヒー豆を販売を始めるためにやるべきことを3つご紹介します。

 

後で「忘れてた!」とならないように、始める前にしっかり確認しておきましょう。

コーヒー豆の販売を始めるためにやるべきこと①:食品衛生責任者の資格を取得する

2021年6月に法改正が行われたことに伴い、営業許可や届出対象となる全ての食品販売・製造を行う事業所に食品衛生責任者の設置が必要になりました。

 

コーヒー豆の販売は「コーヒー製造・加工業」に当てはまり営業届出の対象となっていますので、食品衛生責任者の設置が必須となっています。

 

そのため、まずは食品衛生責任者の資格を取得しましょう。

 

食品衛生責任者になるのは簡単で、講習会を受講するだけでOK。

講習会は各都道府県の食品衛生協会が開催しています。 事前予約は必要な場合がほとんどですので、忘れずに申し込みを行いましょう。

 

全国の食品衛生協会の一覧はこちら

全国の食品衛生協会|公益社団法人日本食品衛生協会

コーヒー豆の販売を始めるためにやるべきこと②:管轄の保健所に営業届出を行う

食品衛生責任者のところでもお伝えしましたが、2021年6月に法改正が行われたことに伴い、コーヒー豆の販売は「コーヒー製造・加工業」に当てはまり営業届出の対象となりました。

 

そのため食品衛生責任者を取得後、管轄の保健所に営業届出を行いましょう。

 

営業届出書の提出は、お住まいの地域を管轄する保健所に直接行く方法とオンライン上で提出する方法の2種類がありますので、都合のいい方で提出を行ってくださいね。

 

オンライン上での提出はこちら

食品衛生申請等システム

補足:届出と許可の違いは? 

簡単に言うと、「審査」があるかどうかです。

 

  • 許可:事業者が申請→役所等が許可要件にあっているか審査→許可要件にあっていればOK
  • 届出:事業者が申請→審査なし→書類に不備がなければOK

 

届出には役所による審査がない分、許可よりも手続きが楽と言えるでしょう。

 

参考:営業規制(営業許可、営業届出)に関する情報|厚生労働省

参考:営業届出業種の設定について - 厚生労働省

コーヒー豆の販売始めるためにやるべきこと③:食品衛生法に基づいて食品表示を行う

コーヒー豆を商品として販売する場合には、食品衛生法に基づいて食品表示が必要となります。

 

食品表示がされていないと最悪罰則を受けることになりますので、確実に表示しましょう。

 

以下にコーヒー豆に必要なものを抜粋してみましたのでご参照ください。

名称

例:レギュラーコーヒー
  コーヒー豆

原材料名

例:コーヒー豆(コロンビア、グアテマラ

内容量

例:200g

賞味期限or消費期限

例:2019.9.20
  令和1年9月20日

保存方法

例:高温多湿、直射日光を避け冷暗所で保管すること
  10℃以下で保存すること

製造者情報

・氏名又は名称(屋号)

・住所

 

参考:食品表示基準について|消費者庁

 

以上がコーヒー豆を販売する際に必要な食品表示の一覧です。

もし「ん?」と思うところがありましたら、お住まいの地域を管轄している保健所にご確認ください。

 

保健所管轄区域案内

準備が出来たら販売する場所を決めましょう!

さぁ、コーヒー豆を販売する準備ができました。

 

次はどこで販売するのか?です。

マルシェ・イベント 

「初めて自分の作ったモノを販売する!」という方はマルシェ等のイベント出店がオススメです。

 

お客さんの反応を直接みることができますし、自分の口で商品のこと説明できるからです。自分で説明することによって、どんな言葉でお客さんが反応するのか、どう伝えればわかりやすいのかがわかるので、とても販売の勉強になります。

 

出店情報の探し方は、

  • 「お住まいの地域名 マルシェ 出店」
  • 「お住まいの地域名 イベント 出店」

等で検索すれば引っかかります。

 

ぜひチャレンジしてみてください。

 

徳島県内で毎月定期的に開催されているマルシェ・イベントを知りたい方はこちらの記事をどうぞ!

【2024年版】徳島県内で毎月開催されているマルシェ・イベントまとめ - オータクログ

マルシェ・イベントでコーヒーをドリンクとして提供するには許可が必要

マルシェ等のイベントでコーヒーを淹れて提供するには、届出ではなく「許可」が必要になってきます。

 

イベントに出店するためには「露天営業」の許可が必要になります。届出よりは多少手間はかかりますが、こちらも難しいことは1つもありません。

 

「コーヒー豆だけでなく、自分で淹れたコーヒーも販売してみたい!」と考えている方は、こちらの本を参考にしてイベント出店にチャレンジしてみてくださいね。

 

 

ネットショップ

コーヒー豆を販売するならネットショップという選択肢もあります。

BASESTORESを使えば無料で簡単に作ることができます。

 

マルシェではその場に来た方だけを相手に販売することになりますが、ネットショップでは全国の方を相手に販売できるようになります。

お客さんとのお金のやりとりも代行してくれるので非常に便利なサービスです。

 

ただ、お客さんと直接会う訳ではないので、直接説明できません。

 

どんな商品なのか、どんな感じで梱包してどんな発送方法なのか、どういう淹れ方がおすすめなのか等、丁寧に説明をする必要があります。

 

こちらもマルシェとは違った形で勉強になるところが多くありますので、チャレンジしてみましょう。

 

BASEでネットショップを開設する

STORESでネットショップを開設する

まとめ:必要な手続きさえしっかり行えば、コーヒー豆の販売は誰でもできる

コーヒー豆の販売を始めるためには、やらなければいけないことがいくつかありますが、 手間がかかるだけで難しいことは1つもないです。難しいことが苦手な私が言うのですから間違いありません(笑)

 

コーヒー豆の販売を通して、会社で働いているだけでは出会えなかった人の出会うことができるかもしれませんし、モノを売る勉強にもなります。

 

まずは「稼ぐぞ!」というよりも、一つの愉しみとして始めてみるのはいかがですか?

 

徳島県のマルシェで「EncounterCoffee」という名前で自家焙煎コーヒーを販売しています。

コーヒーのことや副業のことなど、「話を聞いてみたい!」ということがあれば、私の分かる範囲でお答えしますので遊びに来てもらえたら嬉しいです!

出店情報はinstgramで発信していますので、興味のある方はぜひフォローをお願いします!

とっておきの自家焙煎コーヒー、本気のココアをご用意してお待ちしております!