オータクログ

私が学んできたことの備忘録

ベースクッキー何でもランキング!味・カロリー・値段・栄養成分を徹底比較!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「ベースクッキーを食べてみたいけど、どの味が美味しいんだろう?」

「5種類もあるから、どれを選べばよいかわからない……」

 

ベースクッキーが気になってはいるものの種類が5つもあるため、始めてだとどれを購入しようかと悩んでしまいますよね。

 

もし口に合わなかったり、予想以上にカロリーが高かったりして、購入後に後悔するのは避けたいとお考えの方は多いはず。

 

そこでこの記事では、5種類のベースクッキーの味・カロリー・値段・栄養成分を比較しつつ、それぞれの特徴をまるっとご紹介していきたいと思います。

 

最後にはベースクッキーのお得な購入方法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

ベースクッキーのおすすめの味ランキング

ベースクッキーの情報の中でも、味のことが気になっている方は多いはずです。

 

そこでここからは、筆者が実際に注文して食べた感想をもとに、ベースクッキーのおすすめの味ランキングをご紹介します。

ベースクッキー全種類を実食した筆者のランキング

ベースクッキー全種類を実食した筆者の個人的美味しさランキングは以下の通りです。

 

  • 1位:さつまいも
  • 2位:ココナッツ
  • 3位:ココア
  • 4位:抹茶
  • 5位:アールグレイ

 

ベースクッキーはどの種類でも食感はそこまで大きく変わらないのですが、味わいはそれぞれしっかり個性も持っています。

 

私はその中でも、さつまいもが好み。

優しい甘さを感じられることに加え、クセがないため非常に食べやすかったのが1位の決め手になりました。

 

ここからは、それぞれの味のレビューを簡単にご紹介していきます。

1位:さつまいも

先ほども軽く触れましたが、筆者個人的にはさつまいもが一番美味しいと感じました。

全体的に甘さ控えめなベースクッキーの中でさつまいもの甘味がほのかに感じられるので、クッキーとして食べやすい!

 

もともとさつまいもが好きということもプラスに働いていることが間違いありませんが、それを差し引いても美味いと思います。

 

私と同じくさつまいも好きな方、食事制限はしているけど甘いものが食べたくなるときがある方にかなりおすすめです!

2位:ココナッツ

ココナッツもさつまいもと同じく素材特有の甘味があるため、普通にクッキーとして食べやすいのが特徴。

ただ、個人的にココナッツがそんなに好きな方でではないため、さつまいもと僅差で2位にしました。

 

とはいえ、ココナッツがそこまで強く主張してくるわけではなく優しい味わいなので、ココナッツが得意ではない私でも美味しく食べれました。これには自分自身もびっくり。

 

ココナッツ好きはもちろん、ベースクッキー初心者の方にも食べやすいのでおすすめです。

3位:ココア

ココアはしっかり「ココア!」という感じの味です。

甘さは控えめでカカオの味がしっかり感じられるので、ハイカカオのチョコが好きな方は好きかも。

 

また、結構苦みを感じるため「何だろう?」と原材料を見てみると、その正体は多分コーヒーの粉。

コーヒーっぽい苦みが感じられるため、苦手な方は注文から外しておくほうがよいかもしれません。

 

個人的にはコーヒーと合わせて食べるのがです。

4位:抹茶

抹茶のベースクッキーは、抹茶本来の苦みをしっかり感じられる仕上がりになっています。

そのため、味が嫌いというわけではないのですが、苦みが強めなので個人的には少し食べづらいと感じました。

 

抹茶ラテではなく、抹茶そのものが好きという方はものすごく気に入る味なのではないかと思います。

5位:アールグレイ

個人的には飲み物としてのアールグレイはとても好きなので期待していたのですが、茶葉がそのまま入っているからか少し苦みがあり、思っていたようなアールグレイ感は感じられなかったため5位としました。

さらに紅茶の味もそこまで感じませんでした…。

個人的には、好みが大きく分かれるのではないかなという印象です。

SNSの口コミではどの味が人気?

筆者個人的には以上のような結果でしたが、一般的にはどの味が人気なのでしょうか?

 

SNSの口コミを調べたところ、最も人気が高かったのはココナッツ味でした。

ベースクッキーの中で「一番好き」「一番美味しい」という口コミが多かった順のランキングは以下の通りです。

 

  種類
1位 ココナッツ
2位 さつまいも
3位 ココア
4位 アールグレイ
5位 抹茶

 

実際の口コミは以下の通りです。

 

 

今回2024年5月から2023年1月までさかのぼって調査しましたが、びっくりするほどココナッツが圧倒的に人気でした。

 

理由としては「甘味があるから食べやすい」というものが大半でした。

確かにほかの味は甘さ控えめなので比較すると食べやすいため、人気が高いのも納得できます。

 

そのため、ココナッツがもともと苦手という方以外は、とりあえずココナッツを試してみつつ、ほかの気になる味を一緒に購入すると失敗しにくいでしょう。

 

ベースクッキーの値段ランキング

ベースクッキーに値段の安い種類があるのであれば、その種類を優先的に購入したいという方もいるかもしれません。

 

ベースクッキー1袋分の値段をランキングすると、以下のような結果となります。

 

  種類 値段
1位 ココア 144円〜
1位 アールグレイ
1位 抹茶
1位 ココナッツ
1位 さつまいも

 

ランキングと前フリしていて申し訳ないのですが、ベースクッキーは全種類同じ値段で販売されています。

 

そのため種類を選ぶ際、値段に関してはそこまで気にしなくても問題ありませんよ。

ベースクッキーのカロリーランキング

ダイエットや食生活の改善を目的にベースクッキーを購入する方の中には、カロリーが低いものを選びたいという方もいるはず。

 

ベースクッキー1袋分のカロリーをランキングすると、以下のような結果となります。

 

  種類 カロリー
1位 さつまいも 152kcal
2位 抹茶 153kcal
3位 アールグレイ 159kcal
3位 ココナッツ 159kcal
5位 ココア 160kcal

 

ベースクッキー5種類の中では、さつまいもが152kcalで一番カロリーが低いという結果でした。

 

とはいえ、1番低カロリーなさつまいもと、1番高カロリーなココアの差は8kcalだけなので、そこまで気にならない程度ではないかなと思います。

ベースクッキーの栄養成分ランキング

ベースクッキーを筋トレ中のたんぱく質補給や、糖質カット中のおやつに使いたいという方もいるはずです。

 

そこでここからは、ベースクッキーの栄養成分の中でも気になる方の多い「たんぱく質」「糖質」「脂質」に分けてランキングをまとめていきたいと思います。

 

なお、栄養成分はそれぞれ一袋分の数値を記載していますので、間違えないようご注意ください。

たんぱく質

5種類のベースクッキーをたんぱく質の多い順にランキングした結果は以下の通りです。

 

  種類 たんぱく質
1位 ココア 7.7g
2位 アールグレイ 7.6g
3位 抹茶 7.0g
4位 ココナッツ 6.9g
5位 さつまいも 6.8g

 

ベースクッキーのたんぱく質を比較すると、ココアが7.7gで一番多いという結果でした。

 

1位と5位の差が0.9gと微妙な差ではありますが、少しでもたんぱく質が多いものが欲しい考えるのであれば、ココア味を選ぶとよいですよ。

糖質

5種類のベースクッキーを糖質の低い順にランキングした結果は以下の通りです。

 

  種類 糖質
1位 ココナッツ 14.6g
2位 ココア 15.0g
3位 抹茶 15.2g
4位 アールグレイ 15.9g
5位 さつまいも 16.0g

 

ベースクッキーの糖質を比較すると、ココナッツが14.6gで一番低いという結果でした。

 

健康上の理由やダイエットなどで糖質を少しでも控えたいという方は、ココナッツを活用しましょう!

ほんのり甘さもあるので、甘いものが食べたいときにピッタリです。

脂質

5種類のベースクッキーを脂質の低い順にランキングした結果は以下の通りです。

 

  種類 脂質
1位 さつまいも 6.1g
2位 アールグレイ 6.5g
2位 抹茶 6.5g
4位 ココア 6.9g
5位 ココナッツ 7.4g

 

ベースクッキーの糖質を比較すると、さつまいもが6.1gで一番低いという結果でした。

 

脂質制限ダイエットなど、脂質の量を気にしている方は、さつまいもの購入を検討してみてください。

 

ベースクッキーのカロリー・栄養成分まとめ

ベースクッキーのカロリー・栄養成分まとめた表は以下の通りです。

 

  カロリー たんぱく質 糖質 脂質
さつまいも 152kcal ◎ 6.8g 16.0g 6.1g 
抹茶 153kcal ◯ 7.0g 15.2g 6.5g ◯
 アールグレイ 159kcal 7.6g ◯ 15.9g 6.5g 
ココナッツ 159kcal 6.9g 14.6g ◎ 7.4g
ココア 160kcal 7.7g ◎ 15.0g ◯ 6.9g

※1位:◎・2位:◯

 

どれかが突出して栄養成分的に優れているというわけではないため、ご自身の目的に合わせて種類を選ぶのがよさそうです!

 

ベースクッキーに関するよくある質問

ベースクッキーはどこに売っていますか?

ベースクッキーは以下ような場所で手に入れられます。

 

  • 公式サイト
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
  • コンビニ
  • ドラッグストア
  • スーパー
  • スポーツジム

 

購入する場所で値段や売っている種類、セット販売なのか単品販売なのかなど特徴が異なります。

それぞれの特徴を簡単にまとめると以下の通りです。

 

  メリット デメリット
公式サイト

価格が最も安い

初回20%OFFが

好きな種類・数が選べる

ほかのベースフード商品もまとめて買える

届くまで数日かかる

最低購入金額(2,400円)がある

オンラインショップ(Amazonなど)

慣れたプラットフォームで購入できる

ポイントが貯まる・使える

決まったセットしかないため好きな種類・数が選べない

価格が割高

届くまで数日かかる

店頭(コンビニなど)

その場ですぐに手に入る

1袋から購入できる

価格が割高

行ってみないと売っているかわからない

欲しい種類がない可能性がある

 

それぞれ一長一短あるため、自分のニーズに合った購入方法を選びましょう。

ベースクッキーを一番安く手に入れる方法は?

ベースクッキーはさまざまな購入方法がありますが、安く手に入れたいとお考えであれば公式サイトで購入することをおすすめします。

 

公式サイト・オンラインショップ(Amazonなど)・店頭(コンビニなど)の価格を比較した結果は以下の通りです。

 

  価格
公式サイト

継続コース初回(20%OFF):144円

継続コース二回目以降(10%OFF):162円

定価:180円

オンラインショップ(Amazonなど) 238円〜(一袋あたり)
店頭(コンビニなど) 198円

 

公式サイトは定価でもほかより安いですが、継続コースで購入すれば初回20%OFFになるためさらに安くなります。

 

二回目以降の割引が適用されるため、できるだけ安く購入したいとお考えであれば公式サイトでの購入をおすすめします。

 

ちなみに、継続コースはいわゆるサブスク契約になりますが、初回だけの注文でも簡単に解約できますので、一回だけお試ししたい場合でも公式サイトが最もお得ですよ。

 

◆ベースクッキーのお得な買い方を確認する!

ベースクッキーのお得な購入方法の見出しへジャンプ

ベースクッキーは子どもが食べても大丈夫?

公式サイトによると、ベースクッキーは3歳以降であればそのまま食べても問題ないようです。

 

ただ、ベースクッキーを含むベースフードの商品は食物繊維量が多いため、1歳までは食べさせるのを控え、1歳から3歳頃までは柔らかく煮込んだものであれば食べさせてもOKとのことです。

 

詳しい内容は、小さな子どもが食べても大丈夫ですか?|BASE FOODヘルプセンターをご覧ください。

ベースクッキーはいつ食べるのがよいですか?

ベースクッキーは、基本的にいつ食べても問題ありません。

小腹が空いたとき、仕事中に一息つきたいときなど、通常おやつを食べるタイミングで食べるとよいでしょう。

 

ダイエット中の方であれば、甘いものが我慢できないときや、食欲を抑えたいときなどにベースクッキーを食べると、カロリーを抑えつつしっかりたんぱく質を摂取できるためおすすめ。

ただし、食べ過ぎは太る原因になってしまうため、一日◯袋とルールを決めておくとよいですよ。

ベースクッキーの賞味期限はどれくらいですか?

公式サイトによると、ベースクッキーの賞味期限は「お届け希望日からから約2ヶ月前後」とされています。

 

ただ、実際には結構違いがあるようで、今回私が注文した2024年5月25日着のベースクッキーの賞味期限は以下の通りでした。

 

  • 抹茶:2024年9月28日(約4ヶ月)
  • さつまいも:2024年10月23日(約5ヶ月)
  • アールグレイ:2024年11月18日(約6ヶ月)
  • ココナッツ:2024年11月23日(約6ヶ月)
  • ココア:2025年1月6日(約7ヶ月)

 


公式サイトに2ヶ月と記載があるためまとめ買いする場合は2ヶ月分までにするのが無難ですが、実際には結構長めの賞味期限のものが届く場合もあります。

ベースクッキーはダイエット効果がありますか?

ベースクッキーは1食分(4袋)食べることで1日に必要な栄養素の1/3を全て摂取できるという商品であり、これを食べれば痩せるという商品ではありません。

 

ただ、ベースクッキーは一般のクッキーと比較すると低糖質・高タンパク質です。

 

  カロリー たんぱく質 炭水化物
ベースクッキー(ココア) 160kcal 7.7g 18.4g
カントリーマアム 168kcal 1.75g 22.05g
ムーンライト 181kcal 2.2g 22g

※35g換算

※カントリーマアム・ムーンライトに糖質の記載がないため炭水化物で比較

 

なので、どうしても甘いものが我慢できないときや、空腹を落ち着かせたいときに食べると、食べたいという欲求を抑えつつ、たんぱく質もしっかり補給できます。

 

ただ、食べ過ぎるとカロリーオーバーになってしまう恐れもあるため、ご自身のその日の摂取可能カロリーを確認しながら、オーバーしないように調整しながら食べる必要はあるでしょう。

ベースクッキーは何袋で一食分になりますか?

ベースクッキーは4袋で一食分の栄養素になります。

 

ただ、一度に食べる必要はなく、1日の中で少しずつ食べるのもOKです。

 

今回1度に5袋開けて試食したところ、最後の方はお腹がいっぱいになったのと、さすがに飽きてしまったので、少しずつ食べることを強くおすすめします。

ベースクッキーのお得な購入方法

最後に、ベースクッキーのお得な購入方法をご紹介します。

 

①下記のボタンから公式サイトへジャンプ

 

②右上にあるメニューボタンをタップ

 

③「商品一覧」をタップ

 

④「クッキー」をタップ

 

⑤好きな商品をタップ

 

⑥好きな数量を選んで「カートに入れる」をタップ

 

⑦欲しい商品をすべてカートに入れ終えたら「いますぐ購入」からお会計へ

まとめ

ベースクッキーは全部で5種類ありますが、それぞれに特徴があります。

 

そのため、ご自身の好み・ニーズに合ったものを選んで、後悔しないようにするのが大切です。

 

自分好みのベースクッキーを購入して、美味しく健康的な生活を手に入れましょう。

 

関連記事

ベースブレッドの定期購入(サブスク)とは?メリット・注意点を解説 - オータクログ

ベースフードのソース焼きそばってまずいの?実際に食べてみました! - オータクログ

ベースフードのパンケーキミックスってどうなの?実際に買って食べてみました! - オータクログ

冷凍ベースパスタはまずい?全3種類を口コミ・実食レビューから徹底調査! - オータクログ

ベースブレッドが「まずい」と言われる理由は?対処法と併せて解説 - オータクログ