オータクログ

私が学んできたことの備忘録

ベースフードのパンケーキミックスってどうなの?実際に買って食べてみました!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「ベースフードのパンケーキミックスって美味しいのかな?」

「パンケーキミックスとしては結構値段が高いから、買って失敗したと思うのは避けたい……」

パンやクッキー、パスタなどさまざまなタイプの完全栄養食※を販売してきたベースフードは、2024年4月24日に「BASE Pancake Mix」の販売をはじめました。

 

ベースフード歴3年の筆者が早速購入して食べてみましたので、実食レビューを写真たっぷりでお届けしたいと思います。

 

また、SNSでの口コミも併せてご紹介しますので「ベースフードのパンケーキミックスが気になるけど失敗は避けたい」とお考えの方はぜひ参考にしてください。

 

※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

 

ベースフードのパンケーキミックスの実食レビュー

それでは早速、ベースフードのパンケーキミックスの実食レビューをご紹介したいと思います。

作る手間はあるが混ぜるだけなので簡単

当たり前ですが、パンケーキミックスが届くので自分で生地を作る必要があります。

 

とはいえ、牛乳と卵とミックス粉を混ぜて焼くだけなので、普段からパンケーキミックスを購入する方であれば許容範囲の手間だと思います。

 

ベースフードだからといって特別何か作業が追加されるわけではないため、大きな問題はないでしょう。

全粒粉っぽい苦味はなし

ベースフードのパンケーキミックスには、これまでのベースフード商品のように全粒粉が配合されていますが、全粒粉特有のえぐみや苦味は一切感じませんでした。

ベースブレッドやベースパスタは「ベースフードが作るとこんな感じになるんやな」という感じのひとクセある感じに仕上がっていますが、パンケーキはびっくりするほど普通のパンケーキです。

 

「え?薄力粉で作ったん?」と聞きたくなるくらいにクセがないため、誰でも食べやすいのではと感じました。

甘さ控えめで食べやすい

BASE Pancake Mixで作ったパンケーキは、焼く前の生地の段階では甘〜いにおいが漂っていたのですが、食べてみると甘さ控えめで個人的には食べやすいと感じました。

 

甘味はだいぶ抑えられているため、甘いものが好きな方は少し物足りないと感じるかもしれません。


甘味が足りないと感じる場合には、通常のパンケーキのようにメープルシロップや生クリーム・チョコレートなどを付けると美味しく食べられそうです。

食感は若干固めかも

ベースフードのパンケーキの食感は、若干固めかなと感じました。

 

ホームページに「ふんわりしっとり」と書いてあったので期待したのですが、しっとりはまだしもふんわりはちょっと遠いかなという印象です。

 

ただ、レシピ通りには作りましたが、もしかしたら規定よりも混ぜすぎてしまったり、焼きすぎてしまったりしている可能性もあるため、ここは少し人によって差がでてしまうかもしれません。

総評:ベースフード史上最も違和感を感じない普通のパンケーキ

BASE Pancake Mixで作ったパンケーキは、変な言い方になりますがびっくりするくらい普通のパンケーキでした。

 

若干生地が茶色っぽい以外は普通のパンケーキミックスで作ったパンケーキと変わらないと感じたため、誰でも違和感なく食べられると思います。

 

とにかくクセがないため、パンケーキとして食べるのはもちろん、スコーンやマフィン、ドーナツなど、何にアレンジしても違和感なく食べられそうです。

 

ブレッドやパスタと比較すると作る手間だけがネックですが、このクオリティで栄養がバランスよく摂取できるのであれば、休みの日の朝食にはアリかなと思いました。

 

ベースフードのパンケーキミックスの口コミ

私1人の感想だけでは「本当か?」と思われる方も多いかと思うので、ここからはベースフードのパンケーキミックスのSNSでの口コミ・評判をみていきましょう。

よい口コミ

口コミを調べていると「普通に美味しい」「食べやすい」といった評価がかなり多かったように感じます。

 

「めちゃくちゃ美味い!」という評判はありませんでしたが、栄養バランスが整えられた上で普通レベルに美味しいことへの評価が高いようです。

イマイチな口コミ

ベースフードのパンケーキミックスのイマイチの評判を探してみたのですが、今のところ上記2件くらいでした。

内容としては「味がない」「パンケーキの完成品だと思っていた」というものです。

 

確かに生地の味がシンプルな上に甘さも控えめなので、味がないと感じるのも理解できます。

このような場合は、はちみつやバターなど、一般的なパンケーキと同様に味付けするのがよいかと思います。

 

勘違いについては、勘違いしないようにとしか言いようがないですよね。

気をつけましょう。

 

ベースフードのパンケーキミックスの価格は336円〜

ベースフードのパンケーキミックスの価格は、336円〜で、購入するタイミングによって若干異なります。

 

  定価 初回(20%割引) 2回目以降(10%割引)
パンケーキミックス 420円 336円 378円

 

初回購入の20%割引を適用させるためには継続コースで購入する必要がありますが、回数縛りなどはないため、気に入らなければいつでも解約可能です。

 

◆継続コースについてはベースブレッドと同じルールなので、気になる方はこちらの記事もご覧ください。

ベースブレッドの継続コース(定期購入)が届く頻度は?変更・スキップ・解約も可能? - オータクログ

ベースフードのパンケーキミックスのカロリーは544lcal(調理後)

ベースフードのパンケーキミックスのカロリーは、調理後で544kcalです。

 

「1食としてはちょっと多いのかな?」と思い一般的なホットケーキミックスの調理後のカロリーを調べてみたところ、ざっくり500kcal〜700kcal程度だったので、そこまで変わらないか少し低いくらいの設定になっているようです。

 

ちなみに、ベースフードのパンケーキミックスのカロリーの内容は以下の通りです。

 

たんぱく質 27.9g
資質 14.5g
  n-3系脂肪酸 0.8g
  n-6系脂肪酸 3.3g
炭水化物 80.8g
  糖質 70.3g
  食物繊維 10.5g

 

PFCの理想的なバランスはP 15%(13-20%):F 25%(20-30%):C 60%(50-65%)と言われている中、ベースフードのパンケーキは「P約22.6%:F約11.7%:C約65.6%」なので、優秀なのではないでしょうか。

 

参考:エネルギー産生栄養素とは?エネルギー産生栄養素の基本、理想のバランスなどを分かりやすく解説|森永製菓    

ベースフードのパンケーキミックスに関する気になるポイント

最後に、ベースフードのパンケーキミックスについて気になるポイントをまとめました。

ベースフードのパンケーキの作り方は?

ベースフードのパンケーキの作り方は、一般的なパンケーキミックスを使用するときとほぼ同じです。

 

①牛乳100mlと卵1個を混ぜ合わせる

 

②牛乳と卵が混ざったらパンケーキミックスを入れる

 

③30秒くらい混ぜ合わせる

 

④フライパンを温めて生地を入れる

 

⑤表面に泡が出てきたら裏返す

 

⑥裏返した後2分半〜3分ほど焼けば完成

 

ホットケーキを作ったことがある方はもちろん、作ったことがない方でも簡単に作れますよ。

子どもと一緒に食べても大丈夫?

公式サイトによると、ベースフードのパンケーキは1歳以上の子どもであれば一緒に食べても大丈夫とのことです。

 

ただ、栄養素を豊富に含むため、食べる量は制限しなければならないようです。

 

  • 1〜2歳:材料を全て混ぜた後の重量 81gまで(袋の規定量のおおよそ1/3)
  • 3〜5歳:材料を全て混ぜた後の重量 121gまで(1袋の規定量のおおよそ1/2)
  • 6〜7歳:材料を全て混ぜた後の重量 162gまで(1袋の規定量のおおよそ3/5)

 

子どもに何かあってからでは遅いので、小さなお子さまと一緒に食べる場合は量に注意しましょう。

一袋で何人前なの?

ベースフードのパンケーキミックスは、基本的に1袋で1人前です。

1袋を使ってパンケーキを作ると、1食分の栄養素になるよう作られています。

 

そのため、3食分ほしい場合は3袋、7食分ほしい場合は7袋購入すれば問題ありません。

 

賞味期限はどれくらい?

公式サイトによると、BASE Pancake Mixの賞味期限はお届け希望日からから約2ヶ月前後とのことです。

 

ちなみに、今回私が注文したものは、5月7日着→賞味期限8月14日までのものが届いたのでおおよそ3ヶ月後の期限でしたので、多少は余裕のあるものが届きそうです。

 

とはいえ、公式サイトに2ヶ月前後とあるため、まとめ買いする場合は多くとも2ヶ月で食べ切れる量にしておきましょう。

ベースフードのパンケーキミックスをお得に手に入れる方法はある?

ベースフードのパンケーキミックスは、現在Amazon楽天、ヤフーショッピングなど各種ECサイトで販売されていますが、最もお得に手に入れられるのは公式サイトです。

 

それぞれのサイトを比較すると、以下の通りでした。

 

  購入単位 価格(一袋あたり)
公式サイト 1袋〜 336円〜420円
Amazon 4袋 472.5円
楽天 4袋or8袋 462.5円〜472.5円
ヤフーショッピング 4袋or8袋 462.5円〜472.5円

 

Amazonなどのポイントが貯まっており、支払いに充てられるなら各種ECサイトでの購入の方が安くなる場合もありますが、基本的には公式サイトでの購入が一番お得です。

 

Amazonなどのポイントがたくさんある場合はこちらから

ベースフードのパンケーキミックスの公式サイトでの購入方法

①以下のボタンから公式サイトにジャンプする

 

②右上のメニューボタンをタップ

 

③「商品一覧」をタップ

 

④「パンケーキ」をタップ

 

⑤「パンケーキミックス」をタップ

 

⑥「カートに追加」を押し、商品を選び終えたら「今すぐ購入」をタップし購入者情報の入力に進む

 

ちなみにですが、初回20%OFFになる継続コースで購入する場合は、合計金額を2,400円以上にしなければなりません。

 

パンケーキミックスだけで足りない分については、ベースブレッドやベースクッキー、ベースパスタなど、気になるものを一緒に購入しましょう。

 

◆ベースフードのパンケーキミックス以外の口コミ・レビューはこちら

ベースフードのソース焼きそばってまずいの?実際に食べてみました! - オータクログ

冷凍ベースパスタはまずい?全3種類を口コミ・実食レビューから徹底調査! - オータクログ

ベースブレッドが「まずい」と言われる理由は?対処法と併せて解説 - オータクログ

ベースクッキー何でもランキング!味・カロリー・値段・栄養成分を徹底比較! - オータクログ

友だち紹介は使えないの?

ベースフードには、初回購入であれば20%OFF+2000円引き+200ポイントの特典がつく、「友だち紹介」というかなりお得な制度があります。

 

しかし、対象のセットが決まっており、今のところベースフードのパンケーキミックスには使えないようです。

 

【友達紹介の対象セット】

 

そのため、パンケーキミックスを希望する場合は友達紹介を利用せず、通常通り購入するのがお得な買い方です。

まとめ

ベースフードのパンケーキミックスは、ある意味でベースフードらしくない、普通に美味しいパンケーキが焼けるミックス粉でした。

 

個人的にはまったくクセを感じなかったので、誰にでも食べやすいのではないかと感じました。

 

ただ、シンプルな味わいで甘さも控えめなので、物足りないと感じる方もいるかもしれません。

とはいえ、味にクセがなく何にでも合いそうなので、はちみつやバターをかけてデザート風にしたり、スクランブルエッグやベーコンと合わせて食事系にしたりして、アレンジを楽んでも良さそうです!

 

ベースフードのパンケーキミックスを手に入れて、美味しく健康的な食生活を手に入れましょう。

 

 

 

関連記事

ベースブレッドをまとめ買いで安く手に入れる方法|箱買いする際のポイントも - オータクログ

【最安値はこれ!】ベースブレッドをお得に安く買う3つの方法を解説! - オータクログ

ベースブレッドの送料は?配送料を無料にする3つの方法を解説 - オータクログ

ベースブレッドの定期購入(サブスク)とは?メリット・注意点を解説 - オータクログ